ご利用案内
ご利用の対象となる方
- ・介護保険の被保険者で、介護度が「要支援2」「要介護1~5」の方。
- ・主治医に、認知症であると診断されている方。
- ・但し、小規模多機能サービスは、認知症と診断されていない方もご利用いただけます。
見守りや声かけのもと、日常生活動作がある程度自立されており、共同生活ができる方。
(暴力・自傷他害・暴言等の行為がある方は入居できません。)
看護師等の専門職による常時の医療行為を必要とされない方。
(協力医療機関から看護師が定期的に訪問し健康管理を行う体制を整えており、服薬援助、医師の往診、及び、協力病院との連携による緊急時の対応をいたします。)
お申し込みにあたって
- ・利用申請書と診断書により、ご利用可能と判断した場合、ご本人様と面談のうえご入居の日を決定します。
- ・ご利用後、1か月間は「お試し期間」とさせていただきます。
- ・ご利用のお申し込みは常時可能です。お気軽にお問い合わせください。
ご見学について
- ご見学日時は事前にご相談させて頂きますので、ご遠慮なくお問い合わせください。
- ご見学時間帯は、9時30分から11時、14時から16時ですが行事等により変わります。
ご利用までの流れ
① お問い合わせ
まずはお気軽にお電話でお問い合せ下さい。
介護についての悩みや、ご本人様・ご家族様の現在の状況等についてお伺い致します。担当者が丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお電話ください。
② 施設見学
実際にご利用いただく前に施設内をご見学下さい。職員がご案内・ご説明致します。
③ ご利用申し込み
利用申請書にご記入の上、郵送でお申し込みください。不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
社会福祉法人まんてん 小規模多機能ホームまんてん小谷
〒529-0312 長浜市湖北小谷郡上町562番地
記入見本:利用申請書(見本)
送付いただくもの:利用申請書
④ 健康診断・ご家庭訪問
ご利用審査時には健康診断書が必要となります。また、ご本人様およびご家族様と面接させていただき、ご本人様の心身の様子をお伺いしたり、施設のサービス内容等をご説明いたします。
また公的介護保険制度の利用手続きやご利用手続きに必要な書類の作成等事務手続きの方法もご説明いたします。
⑤ ご利用決定・ご契約
ご利用が決定しますと、所定の契約を交わしていただきます。契約はご本人様(もしくはご本人様が契約行為をできない場合はご家族様)と締結いたします。
また身元引受人が必要になりますので、身元引受人を事前にご予定ください。
身元引受人に相応しい方がおられない場合はご相談ください。
ご利用までに事前の諸手続きを完了し、所定の費用を納入してください。
⑥ ご利用
施設のご利用時は原則としてご家族様もご同行をお願い致します。引越しの方法については、担当者と充分にお打ち合わせしてください。
介護サービス情報公表システムについて
介護保険法に基づき、介護サービス事業所の情報を公開しています。
介護サービスを利用する方が、ご自身に合ったサービスや事業所を選ぶための情報を提供しています。
事業所の概要 | まごころホームまんてん小谷 | 滋賀県 | 介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表システム」
事業所の詳細
介護サービスの種類
小規模多機能型居宅介護
所在地
〒529-0312 長浜市湖北小谷郡上町562番地
連絡先
電話番号:0749-78-8101 / FAX:050-3737-7426
介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項
事業所の名称(ふりがな)
まごころほーむまんてんおだに
事業所の名称
まごころホームまんてん小谷
事業所の所在地(郵便番号)
〒529-0312
事業所の所在地(市区町村コード)
長浜市
事業所の所在地(都道府県から番地まで)
小谷郡上町562番地
事業所の所在地(建物名・部屋番号等)
地域密着介護ホームまんてん小谷
事業所の連絡先(電話番号)
事業所の連絡先(FAX番号)
介護保険事業所番号
2590300105
サテライト事業所
なし
事業所の管理者の氏名
秋本 香織
事業所の管理者の職名
管理者・計画作成担当者
事業の開始(予定)年月日
2009/12/01
指定の年月日(介護サービス)
2009/12/01
指定の年月日(介護予防サービス)
2009/12/01
指定の更新年月日(介護サービス)
2021/12/01
指定の年月日(介護予防サービス)
2021/12/01
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定
なし
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者
なし
事業所までの主な利用交通手段
JR北陸線河毛駅より車で5分、徒歩20分
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無
あり