サービス

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

認知症対応型共同生活介護は、認知症の利用者を対象にした専門的なケアを提供するサービスです。利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、認知症の利用者が、グループホームに入所し、家庭的な環境と地域住民との交流の下で、食事や入浴などの日常生活上の支援や、機能訓練などのサービスを受けます。

グループホームでは、1つの共同生活住居に5~9人の少人数の利用者が、介護スタッフとともに共同生活を送ります。

注意

  • 介護予防認知症対応型共同生活介護は、要支援1の人は利用できません。
  • このサービスは地域密着型サービスです。そのため、原則としてお住まいの市区町村以外の施設・事業所のサービスは利用できません。

※日常生活費(食材料費・理美容代・おむつ代など)などは、別途負担する必要があります。

小規模多機能型居宅介護(まごころホーム)

小規模多機能型居宅介護は、利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、利用者の選択に応じて、施設への「通い」を中心として、短期間の「宿泊」や利用者の自宅への「訪問」を組合せ、家庭的な環境と地域住民との交流の下で日常生活上の支援や機能訓練を行います。

注意

  • このサービスは地域密着型サービスです。そのため、原則としてお住まいの市区町村以外の施設・事業所のサービスは利用できません。

※日常生活費(食費・おむつ代など)などは、別途負担する必要があります。

認知症対応型通所介護(ほんわかサロン)

認知症対応型通所介護は認知症の利用者を対象にした専門的なケアを提供するサービスで、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、認知症の利用者が通所介護の施設(デイサービスセンターやグループホームなど)に通い、施設では、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上サービスなどを日帰りで提供することにより、自宅にこもりきりの利用者の社会的孤立感の解消や心身機能の維持回復だけでなく、家族の介護の負担軽減などを目的として実施します。
施設は利用者の自宅から施設までの送迎も行います。

注意

  • このサービスは地域密着型サービスです。そのため、原則としてお住まいの市区町村以外の施設・事業所のサービスは利用できません。

※日常生活費(食費・おむつ代など)などは、別途負担する必要があります。

ご利用の申し込み・ご相談はこちらから

お電話でのお問い合わせ

営業時間 9:00~18:00 [祝日を除く平日]

LINEで相談

※24時間受付中(営業時間中に確認後ご連絡いたします)

PAGE TOP