ご利用案内
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
ご利用の対象となる方
- ・介護保険の被保険者で「要介護3~5」と認定され、特別養護老人ホームへの入居を希望される方。
- ・急性期治療を終了し、主治医から退院可能と診断され、常時の医療行為(吸引、点滴等)を必要とされない方。
※嘱託医および看護師が入居中の健康管理を行います。服薬援助、嘱託医の往診、及び、協力病院との連携による緊急時の対応をいたします。
お申し込みにあたって
- ・入所申請書をご提出いただくと、各自治体が定める「特別養護老人ホーム入所ガイドライン」の入所優先基準に従って、当施設の入所検討委員会において入所優先順位を決定し、優先順位上位の方から順に、ご本人様と面談のうえご入居の日を決定します。
- ・ご入居のお申し込みは常時可能です。お気軽にお問い合わせください。
ご見学について
- ご見学日時は事前にご相談させて頂きますので、ご遠慮なくお問い合わせください。
- ご見学時間帯は、9時30分から11時、14時から16時ですが行事等により変わりますので、一度ご相談ください。
ご利用までの流れ
① お問い合わせ
まずはお気軽にお電話でお問い合せ下さい。
介護についての悩みや、ご本人様・ご家族様の現在の状況等についてお伺い致します。担当者が丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお電話ください。
② 施設見学
実際にご利用いただく前に施設内をご見学下さい。職員がご案内・ご説明致します。
③ ご利用申し込み
利用申請書にご記入の上、郵送でお申し込みください。不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
特別養護老人ホーム らんまん鶴見
〒538-0053
送付いただくもの:
大阪市指定介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)等入所申込書兼台帳(様式1)
大阪市指定介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)等入所選考調査票(様式2)
④ 健康診断・ご家庭訪問
ご利用審査時には健康診断書が必要となります。また、ご本人様およびご家族様と面接させていただき、ご本人様の心身の様子をお伺いしたり、施設のサービス内容等をご説明いたします。
また公的介護保険制度の利用手続きやご利用手続きに必要な書類の作成等事務手続きの方法もご説明いたします。
⑤ ご利用決定・ご契約
ご利用が決定しますと、所定の契約を交わしていただきます。契約はご本人様(もしくはご本人様が契約行為をできない場合はご家族様)と締結いたします。
また身元引受人が必要になりますので、身元引受人を事前にご予定ください。
身元引受人に相応しい方がおられない場合はご相談ください。
ご利用までに事前の諸手続きを完了し、所定の費用を納入してください。
⑥ ご利用
施設のご利用時は原則としてご家族様もご同行をお願い致します。引越しの方法については、担当者と充分にお打ち合わせしてください。
短期入所生活介護(ショートステイ)
ご利用の対象となる方
- ・要介護1以上の認定を受けている方
お申し込みにあたって
- ・ご担当のケアマネージャー、または当施設までご相談ください。
介護サービス情報公表システムについて
介護保険法に基づき、介護サービス事業所の情報を公開しています。
介護サービスを利用する方が、ご自身に合ったサービスや事業所を選ぶための情報を提供しています。
事業所の詳細 | 特別養護老人ホームらんまん鶴見 | 大阪府 | 介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表システム」
事業所の詳細
介護サービスの種類
介護老人福祉施設
所在地
〒538-0053 大阪市鶴見区鶴見5-2-10
連絡先
電話番号:06-6933-8830 / FAX:
介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項
事業所の名称(ふりがな)
とくべつようごろうじんほーむらんまんつるみ
事業所の名称
特別養護老人ホームらんまん鶴見
事業所の所在地(郵便番号)
〒538-0053
事業所の所在地(市区町村コード)
大阪市鶴見区
事業所の所在地(都道府県から番地まで)
大阪市鶴見区鶴見5-2-10事業所の所在地(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先(電話番号)
事業所の連絡先(FAX番号)
介護保険事業所番号
2779202106
事業所の管理者の氏名
長瀬博史
事業所の管理者の職名
ホーム長
事業の開始(予定)年月日
2016/04/01
指定の年月日
2016/04/01
指定の更新年月日
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定
なし
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者
なし
事業所までの主な利用交通手段
地下鉄今福鶴見駅から徒歩10分